労働安全衛生法では、「事業者は、労働者を雇い入れた時当該労働者に対して、その従事する業務に関する安全又は、衛生のための教育を行うこと。」と定められています。
学生生活と違い、職業人として働くために必要になる行動と心構えなどについて、次のようなことを学びます。
・安全につながる仕事の基本(挨拶、報告・連絡・相談)
・職場の安全衛生管理(労災とは?、労災の原因)
・安全な仕事の基本
・安全な仕事の進め方
・安全で快適な環境のために
・日常生活でも気を付けること
・健康に過ごすこと
ちらしが必要な方は、お電話(0197-23-3388)あるいは、右上部メニューの【お問合せ 】 よりお申し付けください。
日 程 | 令和7年4月2日(水)~3(木)の2日間 |
時 間 | 8時50分~16時25分まで |
場 所 | 胆江地域職業訓練センター 奥州市水沢真城字中上野96番地3 TEL 0197(23)3388 |
〆 切 | 令和6年3月18日(火) |
そ の 他 | 参加者のお弁当は、当校にて準備いたします。 |
コメント | 新入社員の離職の原因には、 1 労働条件 2 賃金 3 人間関係 4 仕事への興味不足 が挙げられています。 賃金を除けば、良好な人間関係を築き、いかに仕事へ 興味を持たせられるかが重要になってきます。 新入社員は、「何を気をつけ、どのような行動をとる 必要があるのか? 誰のための仕事なのか?」ベテラ ンの講師により、参加者に対し「気づき」を促す教育 となっています。 |