• TEL: 0197(23)3388
  • 人材育成のことならお任せください!

建設業務セット教育

2日間で「丸のこ等取扱作業者安全教育」「振動工具取扱作業者安全衛生教育」「腰痛予防安全衛生教育(建設作業者)」を実施いたします。 ちらしが必要な方は、お電話(0197-23-3388)あるいは、右上部メニューの【お問合せ …

続きを読む


不整地運搬車特別教育

不整地で最大積載量が1トン未満の荷物を運搬する構造の車両で、クローラ式・ホイール式の不整地運搬車を使って運搬業務を行う場合に必要な教育です。(対象年齢18歳以上)ちらしが必要な方は、お電話(0197-23-3388)ある …

続きを読む


第一種電気工事士技能試験受験対策①②③④上期受講者募集!

第一種電気工事士技能試験で公表されている候補問題10題の解答について解説し、合格を目指します。ちらしが必要な方は、お電話(0197-23-3388)あるいは、右上部メニューの【お問合せ 】 よりお申し付けくださ …

続きを読む


能力向上セット教育(再教育 職長・安全衛生責任者能力向上教育、足場の組立等作業主任者能力向上教育)

安全衛生教育等推進要綱では、職長について事業者が初任時及びおおむね5年ごと又は、機械設備等に大きな変更があったときに能力向上教育に準じた教育を受けさせるよう求めています。また、建設業会において、足場からの墜落による労働災 …

続きを読む


労働法入門

 労働法の全体像・要点について、初学者向けに図表等を用いてスムーズに学ぶことができます。  労働法を学んで風通しの良い職場環境の維持・構築にお役立てください。  ちらしが必要な方は、お電話(0197-23-3388)ある …

続きを読む


【パソコン実務科】の受講生を募集いたします!

この訓練科では、キーボードのタイピングからWord2021の基礎~応用、Excel2021の基礎から応用までを3か月間じっくりと訓練いたします。 就職活動中に学んだパソコン操作をアピールできるよう、試験対策の時間も訓練組 …

続きを読む


小型車両系建設機械運転特別教育(3t未満)受講生募集!

機体重量が3t未満の小型車両系建設機械(ホイールローダーやドラグショベル)を使い、整地・運搬・積込及び掘削等の業務を行う場合は、労働安全衛生法第59条によりこの特別教育を受講する必要があります。 ホイールローダーについて …

続きを読む


新入社員フォローアップセミナー

このコースでは、入社から半年が経過して仕事の流れを身につけてきた新入社員のみなさんを対象として、仕事を通じた成功例や失敗例より自らのビジネスマナーを見直して、より向上させることを目的に開催いたします。 これまでを振り返り …

続きを読む


フォークリフト運転特別教育 1トン未満

フォークリフトは、油圧を利用して昇降及び傾斜が可能な荷役用のつめ(フォーク)を車体前面に備えた荷役自動車です。この特別教育を終了すると「最大荷重1トン未満」のフォークリフトを運転することが可能です。(対象年齢18歳以上) …

続きを読む