■ 令和2年 6月~7月開催コース
 | 【生涯キャリア形成】分野 後輩に気づきを与える安全衛生活動(点検編)
中堅・ベテラン従業員がこれまで培った安全衛生の要 点、リスクを低減するための点検手法を整理して、後 輩従業員に対して気付きを与える安全衛生活動の知識 と技能を習得します。 | 6/3(木)
9時~16時
6時間 | 3,300円
(税込) |
 | 【生涯キャリア形成】分野 フォローワーシップによる組織力の向上
中堅・ベテラン従業員が組織形態や管理者の役割等を 理解し、職場の組織力向上のためチームをアシストす るための知識と技能を習得します。 | 6/24(木)
9時~16時
6時間 | 3,300円
(税込) |
 | 【品質保証・管理】分野 品質管理基本
品質管理の考え方を理解し、QC7つ道具を使って課 題への対処ができる知識と技能を習得します。 | 7/1(木)
9時~12時
6時間 | 3,300円
(税込) |
 | 【生涯キャリア形成】分野 作業手順の作成によるノウハウの継承
後輩従業員へのノウハウの継承を目指して、中堅・ベ テラン従業員の作業の見える化を行い後輩従業員が習 得すべき作業手順の作成に係る知識と技能を習得しま す。 | 7/15(木)
9時~16時
6時間 | 3,300円
(税込) |
■ 令和2年 8月~9月開催コース
 | 【生産管理】分野 生産計画と工程管理
多品種少量化や短納期化など、顧客の多様なニーズに 適した生産計画の策定を目指して、工程管理に必要な 視点、生産計画・統制への柔軟な取り組み方について 理解し、自社の納期管理を見直していくためのポイン トを習得します。 | 8/23(月)
9時~16時
6時間 | 3,300円
(税込) |
 | 【組織マネジメント】分野 現場社員のための組織行動力向上
企業の仕組みや、業界の背景について理解を深め、一 般社員のうちから経営者の視点を理解し、上司の補佐 や後輩の育成を行い、生産性向上のためのビジネス感 覚を養うことにより、自ら主体的に社内の問題発見、 業務改善を現場から発信するために必要な知識、技能 を習得しまする。 | 9/13(月)
9時~12時
6時間 | 3,300円
(税込) |
■ 令和2年 10月~11月開催コース
■ 令和2年 12月~1月開催コース
 | 【生産管理】分野 生産性分析と向上
生産方式を理解し、生産性向上のために現状分析と改 善活動ができる知識、技能を習得します。 | 12/2(木)
9時~16時
6時間 | 3,300円
(税込) |
 | 【組織マネジメント】分野 管理者のための問題解決力向上
組織課題に対し、業務の問題の本質を的確に捉え、業 務の問題解決を図るための手法を学び、管理者として 必要となる問題解決を実行するための知識と技能を習得 します。 | 12/17(金)
9時~12時
6時間 | 3,300円
(税込) |
 | 【組織マネジメント】分野 成果を上げる業務改善
生産性向上に資する業務改善の目的と必要性を理解し、 改善の視点と具体的な進め方を習得します。 | R4/1/27(木)
13時~16時
3時間 | 3,300円
(税込) |
■ 令和3年 2月~3月開催コース
 | 【生産管理】分野 生産性分析と向上
生産方式を理解し、生産性向上のために現状分析と改 善活動ができる知識、技能を習得します。 | R4/2/17(木)
9時~16時
6時間 | 3,300円
(税込) |
 | 【組織マネジメント】分野 業務効率向上のための時間管理
限られた人員で最大限の成果を上げることによる労働 生産性の向上をめざして、客観的に仕事の進め方を分 析することで、仕事が進まない原因を取り除き、業務の効 率化・スピード化を促進できる仕組みづくりを行うた めの知識を習得します。 | R4/3/4(金)
9時~16時
6時間 | 3,300円
(税込) |
 | 【生涯キャリア形成】分野 中堅・ベテラン従業員のためのキャリア形成
中堅・ベテラン従業員が職務の棚卸を通じて今後の求 められる役割を再確認した上で、役割の変化に対して円 滑に対応できるよう知識と技能を習得します。 | R4/3/16(水)
9時~16時
6時間 | 3,300円
(税込) |
 | 【生涯キャリア形成】分野 職業能力の体系化と人材育成の進め方
中堅・ベテラン従業員が持つ経験を活かし、職業能力 の整理と体系化が行え、体系化に基づいた人材育成の 計画ができる知識と技能を習得します。 | R4/3/24(木)
9時~16時
6時間 | 3,300円
(税込) |
奥州市未来の活力産業育成事業について
奥州市では、中小企業等が「新規取引先開拓のための展示会等への出展」、「工程改善やマーケティング強化に資する研修」、「他企業や研究機関と共同で行う研究・新製品、新技術の開発」、「国際規格等の認証を新規に取得」等企業競争力の強化に資する事業を実施する場合に、予算の範囲内で補助金を交付します。
一定要件を満たす市内に事業所を有し、製造業を主たる事業として営む中小企業者 の方には、ぜひご活用いただきたくご案内いたします。
詳しい内容については、【こちら】にてご確認ください。